こんなハズじゃ
なかった・・・
ブログより簡単と思い始めたTwitter
でも、毎日継続しているとどんどん焦り始めるようになってきました
・2週間全くフォロワーさんが増えなく心が折れそうになったり
・私より後からTwitterを始めた方が一気に伸びてまたたく間に追い越されたり
・「○○○○人達成しました!」のツイートを見ては凹んだり
私の1年半継続したTwitterライフの半分以上は、とても辛いものでした。
もう、私には無理だーーーー
と何度もくじけそうになりました。
全くTwitterを楽しいと思えなくなっていたのです
Twitterをなんのためにやっているのか?
自分でも無我夢中でTwitterをやって
気付いたらフォロワーさんを集めることが目的になってしまっていたのです。
な ん か 違 う ・・・
一度立ち止まって自分がなぜTwitterを頑張っているのか見つめ直してみました。
・私は数字の競い合いをした訳でないはず
・Twitterをやることを義務にしてないか
・Twitterを頑張って収益化したかったのではないか
1年半継続したTwitterの現実とは
ゆりか
私は歯科受付をしており、平日は8時間、土曜は半日の勤務体制です。
家族構成は、大学生、専門学校の子供2人の3人暮らし。
仕事と家事で自分の時間を作るだけでも精一杯の日々を送っている状況です。
なんとかTwitterから副業に繋げたく、ゆるーい気持ちで開始したのがキッカケになりました。
しかし、実際にわたしがみたTwitterライフとは
・朝活で挨拶まわりが盛んだったり
・1日100リプ以上を勢いがあったり
・Twitterに8時間つかっていたり
もう目が飛び出るようなTwitterの運用でした
ゆりか
でもとりあえず、朝早く起きて必死でTwitterを始めてみました
が、、、、
どんどん後から始めてたきた人に追い越され、勝手に自分には能力が無いと思いこんでしまっていたのです。
まったく楽しくない!!
もうやめようと何度も思いました。
でも、Twitterは人と比較するためにやってるわけではない!
そう感じて徐々に自分にできる運用に切り替えていきました
ビートたけしさんの『必死にやってもうまくいくとは限らなくてどうにもならないこともある。それが普通で当たり前だってことの方を教えるのが教育だろう』に共感。他人と比較して「なんで出来ないのだろう」なんて思わなくていいし、上手くいったらよっしゃ。これがTwitter1年半継続できた秘訣かな。
— ゆりか@幸せ思考 (@yurika10311) June 28, 2022
そうだ!
もっと気楽に考えてみよう!
ゆりか
そこで見つけた私のTwitter運営ですが
・1日1ツイートだけ
・朝と夜のスキマ時間の運用
・無理せず楽しんでやっている
こんな感じで毎日コツコツ継続してなんと、1年半が経ちました。
1年半継続して感じたことは
細く長くてもいいから、諦めないことが重要だと気付いたのです
ゆりか
試行錯誤して見つけた結果!1ケ月でインプが20倍、フォロワーさん10倍
「他人と比較しなくていい」
「自分らしい発信で伝えて行こう」
そう気持ちを切り替えてから
変化が起きました!
これはR4年5月の私のアカウントのアナリティクスです
R4年5月のアナリティクス
インプレッション 100万以上
新規フォロワーさん 300人以上
R4年6月のアナリティクス
インプレッション 2000万以上
新規フォロワーさん 3000人以上
R4.5月と比較してR4.6月で
インプレッションが20倍
フォロワーさんが10倍
このような結果を出すことができました。
(※インプレッションとは、ツイートが表示された回数のことです)
なんと1000人の方にフォローされるまでに3ケ月以上かかっていた私が
1ケ月で3000人の方にフォローしてもらえることができたのです!
素直にうれしかったです
さらに、1ケ月で万バズツイートが5回
このようにインプレッションが20倍になったのは、1ケ月で万バズツイートを5回だした経緯があったからです
そのツイートはこちらです
2回の転職で気がついた人間関係のコツ。相手から聞かれるまでは「自分の話はしない」ようにする。慣れるまでは「観察」を心がけると印象がいいです。
— ゆりか@幸せ思考 (@yurika10311) June 27, 2022
この人運がいいんだろうなと感じたのは、いつも機嫌がよく自分から行動する。周りに感謝ができ変なプライドを感じない。助けてほしいときは周りに頼れる。無駄なことには一切お金を使わないのに、ここぞのときは迷わず使う。過去にこだわらず前向きすすむ。運を引き寄せる人って日々の過ごしかたの違い
— ゆりか@幸せ思考 (@yurika10311) June 13, 2022
人間関係で心病んで気づいた。「他人の言葉」を気にするよりも「自分の言葉」に気を配れば人生穏やかに過ごせます。
— ゆりか@幸せ思考 (@yurika10311) June 11, 2022
覚えておくといい。人間関係は意外とシンプル。相手にしたことはそのまま自分に返ってくる。優しく接してほしいなら、相手にも優しくすればいい。いつも意地悪してくる人には優しくなんてできないけど、いつも優しくしてくれる人には優しくしていけばいい。鏡の法則を知っておくと人生楽に生きれるね。
— ゆりか@幸せ思考 (@yurika10311) June 6, 2022
職場の人間関係で悩んだ経験から、「いいこと」言うより「余計なこと」を言わないほうが信頼される。
— ゆりか@幸せ思考 (@yurika10311) June 3, 2022
嬉しいことにこのように多くの反応をいただくことができました。
バズツイートを出した結果
・Yahooニュースに掲載
・情報メディアに掲載
と未知の体験をさせてもらいました
Yahooニュースに掲載された
まいどなニュース⇒こちら
笑うメディアクレイジー⇒こちら
しかし、先ほどお見せしたようにR4年5月までは1ケ月のインプレッションが100万ちょっと、月のフォロワーさん増加は300人前後だったのです。
1日で言えば、平均インプレッションが30,000前後、フォロワーさん増加10人前後という感じですね。
そんな私が、
なぜこのようにいきなり伸び始めたのか
ゆりか
この思考から、ツイートに変化がでてきたと思っています。
自分らしいツイートで発信してみた
私は職場の人間関係で悩んでいたことから、常にネットでメンタルについて調べていたのです。
一時は、心療内科に受診して休職しようとまで思いました。
そんな経験から
・今どんな悩みを抱えている人が多いのだろうか
・辛い気持ちの人にはどんな言葉が響くのか
・自分の体験を踏まえてみよう
この思考でツイートを考えるようになったのです。
そして、反応があがったことである
”共通点”
を見つけたのです
この分析して見つけた「自分なりの答え」をメルマガで発信中しています
ゆりか
ぜひ、私ゆりかと一緒にTwitterを楽しみませんか
メルマガでは、Twitterノウハウを合わせて、日々の実践記やモチベーションの保ち方なども発信しています。
①メルマガ登録プレゼント
<只今、早急に作成準備をしています>
※もうしばらくお待ちくださいませ。
②メルマガ登録プレゼント
ゆりかに相談権利
・Twitterでの悩みなど
登録したメルマガに返信する形でOKです
ゆりか
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください